研究入門の感想と応用行動分析次回(第5回)資料

marumo552010-05-14

 研究入門(AOクラス)のみなさま。本日は、5班と4班の「学習心理学の歴史」のプレゼンでした。ふたつの班とも、動画やアニメを有効に活用して観て聞いて大変楽しいプレゼンでした。ごくろうさま。この課題設定の目標は、「心理学の歴史を辿り、自分の今いる時代と場所を確認する」というものです。それゆえパブロフから始まりスキナーで終わるというのではなく、強引に「私」(望月)が割り込み、他ならぬ自分(諸君自身)が居る、という流れを創ってもらったわけです。ネット情報も含めて恐らく膨大な資料があったと思います。その中から何を取り出してくるか、みんなの作業を楽しみに待っていたわけですが、正直言って、私も、「へえ、そうだったのか」という新(?)事実もあり勉強になりました。教員にも勉強させてくれる有難いプレゼンでしたよ、ほんとに。今回は2つの班でしたが、これを、あと4つの班が波状攻撃のように、それぞれの(!)歴史を披露してくれるんですから、皆、まがいなりにも学習心理学の通になれますよ。それにしてもパブロフの犬も、ソーンダイクの猫も、(もちろんホンモノではないのは当然としても)再現ドラマっていうのが動画で配信されてるんですねえ。それぞれ力作ですから、配付資料には、必ず、年月日と発表者の名前を入れてくださいね。

 ネット情報、とりわけWikipediaの使用の是非は、再三問題になっているところです。当課題において、使ってもいいけどその旨を正確に引用しろというふうに指示しました。今回の発表の中でも、いくつか「明らかな誤解」と思われるコンテンツについては発表中にも指摘しましたが、ともかく出典は誠実にきちんと紹介してくださいね。

 以降の発表の班にお願いですが、本や雑誌あるいはネット情報に関しても、出典については、資料の最後に書くだけではなく、発表途中のプレゼンの中に、引用情報をその都度書いてくださいね。

 応用行動分析の来週の資料(その5)を早々アップしました。最後に「敷地内禁煙」という方針の是非や運用についての例題が出ています。次回の講義内容からこの問題を考える方針とか道筋のようなものを理解してもらえればと思います。なぜかアクロバットが動かなくなってPDFはありません。ごめんなさい。PPでDLしてください。
 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/10ABA05.ppt

 写真は4月になってまだ一度も開店していない、創思館玄関前リサイクルショップ。そのうち、創思館2階で新装開店するかもです。