2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

バリアフリーの心理学 宿題コメント

「バリアフリーの心理学」(火曜日1時限目)の宿題についてコメントします。1. 写メールを使って居所報告をする、という事を「教授」するには、どのような対象を送るようにプログラムを作ったらよいか。 これが、前回の宿題だったわけですが、このことについ…

冨安芳和先生が亡くなられました

私を愛知県コロニー発達障害研究所の研究員として拾ってくれた恩人でもあり、また能力開発部の部長という上司でもあった冨安芳和先生が14日午前0時40分、横浜市の病院で肺炎のため亡くなられました。昨15日に、名古屋市に行われたお通夜に参列させてい…

自閉症児とアスペルガー症候群児の発達と教育に関するシンポジウム

来る12月2日 特別公開シンポジウム「高機能自閉症児およびアスペルガー症候群児の学童期の発達特徴と教育的支援」を、10時から17時まで、衣笠キャンパス以学館第1ホールで行います。詳細は、以下のリンクに書かれています。http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re…

「傾聴」again

M1のK分君のテーマでもある「傾聴」についての発表が障害・行動分析クラスターでありました。 このブログの2005年の11月に、つまりちょうど2年前に、この傾聴の事に触れています。 http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20051117 2年前には、「自己決定」にまつわ…

学力サミットの地へ「評価の旅」

「学力サミット」のひとつの実践地域であるY県S市に訪問しました。家庭と学校の基礎的生活習慣と反復学習によって、学力向上を目指すこのプロジェクトは、「百マス計算」で有名な(というキャッチは、ご本人は嫌がられてますが)陰山英男先生を代表とするも…