2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「対人援助学」で検索すると・・・

googleで、望月昭を検索すると、この頃は、ツレでウツになった人に押され気味ですが、これまでの競争相手だった造園系の望月昭さんはどっかに行ってしまった。 「対人援助学」で検索すると、だいたいが立命館関係ですが、その中に以下のようなURLへジャンプ…

学生ジョブコーチ簡単まとめ and 古い論文シリーズ

2007年度の最後に、某T先生の退職記念論文集に、学生ジョブコーチに関する簡単まとめ論文(?)を書いていたのを思い出しました。望月昭(2007)「学生ジョブコーチという試み−学生による障害者(生徒)の就労実習支援システム−」.立命館文学,599,134-140. h…

大阪樟蔭集中(その3)

個人面談になるところだったですが、あやうく遅刻の人がきて、さらに夕方から+αで最終的にはからくも麻雀ゲーム。 今年も、楽しい集中講義が終わってしまった。また明日から日常が・・。帰りに鶴橋で焼き肉くってやろうと思ったのにおいしいお店は金曜日で…

大阪樟蔭集中(その2)

麻雀囲むどころか、あと一人脱落したら個人面談ですなあ。いよいよ来年はお取りつぶしか。 授業資料のDLの件、間際ですいませんでした。シラバスにもあらかじめDLしといてねって書いた上に、事務のお取り計らいで指令が出てたんですね。 学生数と資料の…

大阪樟蔭集中(その1)

なんとまじめに、昨年度の授業資料をDLしている学生さんがいましいたねえ。 「せんせ、去年のと同じですね」って、余計なこと言わなくてよろしいです。注意深くみると、ちょっと違います。まるまる1回分は特別企画です(って、このあいだの学会の使いまわし…

大阪樟蔭女子大集中資料と学会特別講演資料

8月27日から29日までの、大阪樟蔭女子大学の「行動分析学実習」の資料を、わたくしのHPにアップしましたので、受講者の皆さんは各自DLしてください。明日は、事例研究から入ります。受講者のメンツによって、より実践的な実習をするか、講義形式を貫徹するか…

改めて、「キャリア・アップ」って何?

キャリアアップという言葉は、すでにブログでも書いたように(出自に興味のある人はこのブログの検索で「キャリアアップ」あるいは「キャリア・アップ」を入力してみてください)、昨年前期の教職GPの授業のコンセプトとして、「FA宣言とキャリアプラン」と…

サービスとホスピタリティ(とりあえず最終回)

ちょっと前(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080802)、KASUGAIさんからのサービスとホスピタリティへの課題について、遅ればせながらリプライします。総括的に、これまでのブログや関係する私の書いたもののリンクなども貼っておきますね。DLして参照し…

サービスとホスピタリティ(その3)

せんだっての北九州の松原先生の再質問(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080817)について、いま思うところをコメントさせていただきます。(青文字が松原先生の再質問) ご丁寧な指導、ありがとうございます。私の中で不明確であった部分のほとんどを整…

京都市による障害者就労支援

「障害者就労支援調査検討委員会」なる委員会が京都市に発足し、京都市庁にて打ち合わせがありました。障害者の就労支援についての機能的ネットワーク(「協働機構」)をつくろうというものです。これまで市は、福祉就労的な組織などへはバックアップしてき…

神戸市特別支援コーディネータ研修(その3)改

ブログのカウンターが、21日に300を超えたのは、たぶん神戸市の先生方がのぞいて下さっているのだと信じて、さらにコーディネータ研修のことを書きます。 個別支援計画の「更新」、つまり実践でわかった個別の生徒における「できる」(支援つきで行動成立…

神戸市特別支援コーディネータ研修(その2)

神戸市の研修を終えて、帰りは道に迷わず帰りました。道を教えていただいたのでさすがに直通。JR神戸の駅前って、子供の頃、思い描いたブラジリアですね。至るところに地図があって便利そうなんですけど、歩道橋やらビルの中をぬって方角的には目的地に向け…

神戸市特別支援コーディネータ研修

8月20日神戸市特別支援教育コーディネータ研修の資料を、以下にリンクします(お、行動分析学会の最終日の発表と瓜二つ)。 神戸市は、立命館の応用人間科学研究科の創立以来、院生の実習や修論のフィールドとしてお世話になっています。 http://www.psy.rit…

サービスとホスピタリティ(その2)

北九州の松原先生から、前回(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080802)の質問とコメントについて、さらにまた質問をいただいておりますので、またここに転載します。 それに対するわたくしの意見も、少し時間をおいてアップします。(以下、青文字が松原…

お墓参り

(実際には8月16日に書いてます) 8月14日、横浜での行動分析学会の後は、東京の実家方面にいき、そして愛知の家に久しぶりによりました。 さる7月22日に亡くなった愛犬コロのお墓参りに行きました。まだ49日もたっていないんですね。 これまで、…

日本行動分析学会

日本行動分析学会が、9日と10日の二日にわたって、横浜国立大学で開かれました。 今年の大きなテーマは「特別支援教育」で、複数のシンポジウムや教育セッションで、特別支援教育や、学校運営にかかわるテーマについて研究者や学校の先生の実践や研究が報…

人間の許容限界

こちら京都はこの数日、例年になく暑い日が続いており、学会講演のPPもなかなかできず、副研究機構長には(たとえ研究倫理規定などでいくら苦労しようとも)当初から手当てが出てないことが判明したりしても、あの戦争やこの戦争で巻き込まれ命を絶たれた非…

夏休み課題(その2:藤信子先生版)

業務連絡: 障害・行動分析クラスターM1の諸君へ。夏休みの課題(藤信子先生)の解説と英文課題を以下にリンクしましたので、各自DLしてください。 解説(WORD版) http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/fujisuisen.doc 英文文献(1) http://www.psy.rit…

障害・行動分析クラスター M1宿題

業務連絡です。 応用人間科学研究科の新M1のみなさんに、中鹿先生からの夏休み課題の確認です。以下の要領で期日までに提出してください。 あと藤先生のもありますが、追って連絡します。夏休みの宿題を前提に後期のクラスターは展開しますので忘れないよう…

サービスとホスピタリティ

北九州の「盟友」(!)松原平先生から、以下の質問がめいるできたので公開討論とします。 商いとしてのサービスに対する説明として、サービスに関する多くの書籍で、「サービスとはお客様のニーズ・ウォンツに応えることでお客様に満足(CS)を提供し、こ…

モラル・スペース

数日前のブログで、行動分析学特論のレポートに関して、看護領域に「モラル・スペース」という概念があるんだ、というはなしを書きました。http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080730 この概念、機能的には「公正交換指標」(FEM:Fair Exchanger Marker)と似…