2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

障害児・者包括支援に向けた国際連携

遅くなりましたが(現在、実日時11月6日)、10月31日に、人間研特別企画「中国における障害児教育と障害者福祉の現状と展望」を無事に終えうことができました。この企画は、立命館大学人間科学研究所主催、岐阜日中美谷福祉協会、立命館大学応用人間科学研究…

31日の公開講演会その他

何度かお伝えしていますが、来る10月31日午後2時から、立命館大学衣笠校舎創思館1Fカンファランスルームにおいて、障害児・者包括支援に向けた国際連携(1)「中国における障害児教育と障害者福祉の現状と展望」という企画を行います。中国から4名の方をお招…

総合育成支援教育主任研修会

呉竹そして北と総合支援校の研修が続いていますが、17日は、表記の育成支援教育主任、いわゆるコーディネータの先生方への研修を、仏光寺の京都市総合教育センターでやらせていただきました。 今年度のツアータイトルは、前期の教職GP以来、「FA宣言とキャリ…

バリアフリー心理学の宿題

16日の宿題の確認です。文字の入力と理解が可能な、知的障害のあるろう者の青年に、携帯メイルを用いた「おつかい」と、要求言語行動(mand)の獲得のプログラムを作るのが宿題です。 「操作を教える」ことであとはコミュニケーションツールとして使ってくれ…

研究倫理(2)

立命館大学人間研のワーキンググループから、衣笠研究機構のワーキンググループにその作業の場を移した「人に関する研究倫理」の運営試案は、先日、副学長のヒアリングを受け今後の展開については、朱雀からの方針が下るのをお待ち申し上げている状況です。 …

対人援助と情報通信技術

先週の「バリアフリー心理学」でも紹介しましたが、BKC(立命館大学びわこ草津キャンパス)情報理工学部教授の樋口宣男先生と私の対談「新しい対人援助と情報通信技術」(「りつめい」230.10月.2007,20-25)のPDF版がWeb上でも公開されました。 この…

「人に関する研究」の倫理委員会

しばらくブログに穴をあけてしまいました。書字行動のアイドリングもストップして最後の夏休みで遊興三昧。その中でも、大学の研究倫理委員会の運営構想やチェックリスト作成などおおいに楽しめました。 いわゆる学務に関わることでもありますが、できるだけ…