2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

病気ねた

昨日、膝のMRIと胸のCTをノーベル賞受賞者も出したS製作所のビルの病院に行って撮ってきました。CTとかもS製作所の製品かと思ったらフィリップスって書いてありましたね。コーヒーメーカーと髭剃りだけじゃないですね。 MRIを受ける時に、耳栓を渡されたんで…

ご質問に対するおこたえ。

以下、Ta1君からメイルで送られてきた質問ですが、本人に許可を得ずにブログに 転載しちゃいます。T1君事後承諾。 > 質問の方なのですが、それは行動分析学が言うところの"環境"に関してです。 > 僕は去年の別の講義で、JRの事故において、運転手がスピード…

ひきこもり:管理的干渉か放任か

「ひきこもり」に限らずですが、もろもろの問題行動が、行動問題(現状環境との関係で慢性化している)となっている場合、それに対する典型的対処の推移は以下のようなものです。 最初は、1)周囲の対応が、「叱る」(「説得する」「励ます」とも表現される…

反応?行動?

昨日は、行動分析学会の理事会が立命館大学でありました。 学会運営の話とは別に、行動分析学についての研究など様々な情報を交換することができます。今回もいろいろと話が出たのですが、行動分析学の講義で「行動」と「反応」について、どのように教えてい…

ひきこもり班の報告

去る19日、研究入門Cグループのひきこもり研究グループの人たちが、「ひきこもり」について:Staying Indoors Syndrome という冊子(漫画つき)を作成の上、PP資料とともに、ひきこもりについて発表してくれました。Staying Indoors Syndrome っていうんです…

「ひきこもり」に関するお問い合わせ

実践障害児教育6月号にも関わって、ファーストステップ・ジョブグループ(FSJG)あるいは「ひきこもり」に関するご質問やご意見は、このブログのコメント欄あるいは、私(望月)までメイルでお寄せください。 メイルは、mochi@lt.ritsumei.ac.jp 現在、FSJG…

実践障害児教育6月号

実践障害児教育6月号の読者の方へ 実践障害児教育「対人援助学のすすめ6月号」をお読みになった方は、このブログの過去の日記にも「ファーストステップジョブグループ」の記事があると思いますのでご参照ください。また、上田さんと私、望月の特別例会での…

「助っ人」急募

学生ジョブコーチ(SJC)の補助をしてくれる人を急募しています。 学生ジョブコーチは、養護学校高等部の生徒さんの職業実習に際して、課題分析、現場での指導(「教授」)、必要な「援助」設定の同定、現場への援助設定のお願い(=「援護」)を、実習の生徒…

京都NPOセンター

本日は、ジョブコーチミーティングも早々に切り上げ(といっても、課題分析のために養護学校からレジスターを回収したりと結構忙しかったですが)、産業社会学部のN教授と彼が理事長をしている京都NPOセンターへ、「学生ジョブコーチシステム」の今後の発…

教科書のミス(22:00改訂バージョン)

いろいろなメディアで教科書の記載ミスが喧伝されております。 たとえば、 「ひらがな」と書くところを「ひらなが」とか、因数分解の解法の途中のxが書かれていなかったりとか・・・、「4月から中学校で使われている9教科134冊の教科書のうち、65冊に…

ひまねた

杖をつきながらあるお寺に行ったら、文化財保護のため「一脚、二脚、三脚の使用厳禁」「傘は持ち込まずに傘たてへ」などの禁止条項の告示(マンドの一種ね)に並んで、「杖は持ち歩かずに突いて拝観下さい」というお触書がありました(写真参照)。思わず、…

amririn-nyan様、urokoの母様、kajia様

コメントありがとうございます。親族や家族間のケアや援助というのは、難しいものです。さらに「親へのケア」というのは、それまでの生活史からすれば、ある意味、社会関係(「助ける」「教える」」が逆転するという、その点だけをとっても抵抗のある作業で…

応用行動分析学、行動分析学特論資料

HPにも書き込みましたが、以下のものが、応用行動分析学(学部)、行動分析学特論(大学院)の資料です。http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/ABA3.ppt写真は、原谷ネコ

5月8日対人援助学演習Ⅰの資料

5月8日(月)6,7限目に、「対人援助学演習(Ⅰ)」(M1対象)における「障害・行動分析クラスター」の紹介が、私、藤信子先生、武藤崇先生の順序で各1時間づつ行われます。 そのときの私の分の発表資料のリンクを、以下にリンクします。marumo50のHPにも同様…

コメントありがとうございます(5月7日改)。

この間、たくさんのコメントを「コメント欄」やmailでいただいております。ありがとうございます。少しまとめてレスを書きます。 ●mattaira様:確かに「逆援護」(以下のアドレス参照)の状況設定はできつつあります。 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-r…

障害者自立支援法

5月1日は、連絡しましたように出張で休講させていただきました。決して、バイトで講演とかに行っていたのではありません。障害程度区分認定の研修を受けてきたのでありました。 人の講義を聞くという何年かぶりの行動です。日々是新鮮。以下ご報告。守秘義務…