2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

新4回生へ

新4回生の諸君へ。 いよいよ卒論製作が本格的に始まるわけですが。 私のゼミでは、 1)英文アブストラクトをつけることを条件とします。 内容は和文アブストラクトと同じもので結構ですが、この英文アブストラクトは今後、私のHPで公開しますからそのつもり…

ドイツでも

スピード違反に対するポジティブなポスティング(看板)の効果については、授業(応用行動分析)でも紹介してきました。あれは数十年前のカナダのVanHoutenらの研究でしたが、ドイツでもやって成功したというのがAsahiComにあったので転載。 子供の笑顔が促…

修論の序論

すでに何度も書きましたが、卒論同様、そして卒論以上に、修論の序論部分(実験・調査以前の部分)は重要です。 実践的研究の場合、冒頭に、「養護学校の・・・君の支援につきそって・・・」みたいな筆者と対象者の個人的いきさつから書き始めようとしている…

試験監督

1年中で一番楽しい期末試験監督の時期となりました。今回は自分のを入れて2コマしかなくて、もう終わってしまった。今回、1時間目の私の授業の援助に入ってくれた某COE関係教員の人は優秀だったな。完全に過不足ない援助をやられてしまった。こっちが適当…

ポスターセッション

立命館大学文学部心理学専攻では、毎年(今年で4回目か?5回目か?)卒業論文のポスターセッションを行いまます。そのへんの学会でのポスターセッションにも負けない160名以上の発表ですから時間帯も分けて、大掛かりなものとなります。普段、交流の少ないゼ…

がんばれ納豆

納豆ダイエット効果のデータ捏造ということで、「あるある大辞典」番組そのものがなくなりそうですね。スポンサーも降りちゃったと。 納豆食べてた人の非難の声も多数紹介されてます。「せっかく子どもと朝納豆食べる習慣ができたのに」「嫌いなのに、体にい…

最近の中国の障害児教育・福祉の現状

標記のタイトルで、土曜日、呂しょうとう氏を向かえ、人間研主催の講演会を開きました。 様々な現状について、実際の社会的随伴性を含め、親御さんの状況から制度にいたるまでの、現在の自閉症児のありようを改めて知ることができました。 最後に、こちらか…

バリアフリーのための心理学「試験問題」

「バリアフリーのための心理学」の予想問題をリンクしました。 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/BFtest.doc この4つの問題の中から、そのまま何題かが出題されます。持ち込み不可ですから。予想問題2.は、授業中、英語のレジュメで説明したもの(Lu an…

頑張れ不二家!!

不二家が賞味期限の切れた材料を知っていながら使ったとか。 またマスコミ大攻撃。会社ぐるみ、雪印事件の反省が生きていない、とか色々。 いいじゃん、ちょっとくらい賞味期限過ぎてたって、なんていう意見は絶対にマスコミでは出ないですね(当たり前か)。…

障害者マークの駐車スペース

今年のうちのゼミの卒論で、「障害者専用スペース」に、障害のない人が駐車してしまう行動を減らすにはどうしたらよいか、というテーマに取り組んだ学生がいます。 去年までは、相談センター前の階段に座り込む行動を減らすというのを2年連続でやったのです…

中国の障害児教育福祉事情(講演会のお知らせ)その他

きたる1月20日(土曜日)に、呂しょうとん氏を招いて人間研主催講演会「最近の中国の障害児・福祉事情」を創思館の401-402で、午後2時から行います。 中国に学生ジョブコーチシステムを作ろうという企てもあります。関係者の方々、興味のある方は是非参加し…

FSJG特別例会のお知らせ

きたる3月4日(日)に、行動分析学の方法にもとづく「ひきこもり」援助グループであるファーストステップジョブグループの特別例会が大阪(クレオ大阪中央)で開かれます。タイトルは、「ひきこもりの支援:確認されたもの・継続したいものを、みんなで語ろ…

文献講読Ⅳの受講生諸君へ(改訂版)

R大学の文学部授業である文献講読Ⅳは、基本、出席&日常点ですが、発表したレジュメ(そしてできれば原典のPDF)を添付ファイルで私にお送りください。 既に授業で発表して私や仲間のコメントがあった場合には可能な限りそれを反映した改訂版を送ってください…

あけおめ・ことよろ

ブログが新年になってないのでとりあえずアップします。 年末年始はあたふたと必要儀礼行動を各地でしてたので疲労困憊です。 あ、年賀状一通も書いてません。ごめんなさい。 大陸のRさん、年賀めいるに返事しなくてごめんなさい。あらためて書くぞ。 ここん…