2007-01-01から1年間の記事一覧

「対人援助学会」 準備会

09年からの「対人援助学会」の立ち上げのために、今年の9月16日には応用人間科学研究科の同窓会の立ち会げと同時に、準備委員会を正式に立ち上げ全国版の学会組織と運営のための作業に入っています。既存の学範には盛りきれない対人援助に関わる実践や研究に…

ファーストステップジョブグループ公開勉強会

創思館403にて、ファーストステップジョブグループ(FSJG)の学生向け公開勉強会が開かれました。 これまで保護者や関係機関向けにもっぱら行われてきたFSJGの研究会を、あえて学生向けに開催し、発表者とオーディエンスの双方ともに、この問題についての認識…

07年度卒業論文

卒業論文、今年はひとりの例外もなく提出できましたね。おめでとう。 でも、まだポスターセッションと口頭諮問を突破しないと評価対象になりませんから。 なぜかうちのゼミもmuttoゼミも副査は、Y藤先生と☆先生ですねえ。これはなかなか対処戦略が難しいかも…

教職GPの成果報告会(その3)

教職GPの発表会の会場は、こちらが大学側、あちらが学校と教育委員会の関係者側という風に、おたがいに正面向いて着席するスタイルようになっていました。 どうも関係としては、教職大学院を開講して運営する大学側と、実習先を提供する学校側というそういう…

教職GPの成果報告会(その2)

教職GP報告会で各大学のひととおりの発表の後、「どなたか質問やコメントは?」という司会のことばに、誰も手を挙げなかったので、余剰エネルギーで質問! 「GP授業を評価しようというのであれば、もう一度ここで連合教職大学院が持つ新たなミッションは何で…

教職GPの成果報告会(その1)

今年は、前期の教職GP以来、「FA宣言とキャリア・アップ」をツアータイトルとして、北、呉竹、白河、鳴滝の各学校で総合支援学校系の研修や講演をしてきました。 12月25日には、元祖「個別の包括支援プラン」ともいえる西総合支援学校で2007年のツアーファ…

「ひきこもり」に関する公開研究会(次回日程変更)あり

「ひきこもり」に関する研究では、当事者に直接アクセスすることは事の性質上、なかなか難しいこともあり、実証的研究はあまりありません。「生」の現場でなにが起こっているかについては、当事者のそばにいる家族から聴き取るしかないというのが現状です。 …

高機能自閉症児およびアスペルガー症候群児の支援

人間研主催「高機能自閉症児およびアスペルガー症候群児の学童期の発達特徴と教育的支援」が開かれました。このシリーズ、本学、荒木穂積先生の企画で、通算これで3回目。いつものように約300名という多くの方に参加いただきました。 すでに紹介したように、…

バリアフリーの心理学 宿題コメント

「バリアフリーの心理学」(火曜日1時限目)の宿題についてコメントします。1. 写メールを使って居所報告をする、という事を「教授」するには、どのような対象を送るようにプログラムを作ったらよいか。 これが、前回の宿題だったわけですが、このことについ…

冨安芳和先生が亡くなられました

私を愛知県コロニー発達障害研究所の研究員として拾ってくれた恩人でもあり、また能力開発部の部長という上司でもあった冨安芳和先生が14日午前0時40分、横浜市の病院で肺炎のため亡くなられました。昨15日に、名古屋市に行われたお通夜に参列させてい…

自閉症児とアスペルガー症候群児の発達と教育に関するシンポジウム

来る12月2日 特別公開シンポジウム「高機能自閉症児およびアスペルガー症候群児の学童期の発達特徴と教育的支援」を、10時から17時まで、衣笠キャンパス以学館第1ホールで行います。詳細は、以下のリンクに書かれています。http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re…

「傾聴」again

M1のK分君のテーマでもある「傾聴」についての発表が障害・行動分析クラスターでありました。 このブログの2005年の11月に、つまりちょうど2年前に、この傾聴の事に触れています。 http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20051117 2年前には、「自己決定」にまつわ…

学力サミットの地へ「評価の旅」

「学力サミット」のひとつの実践地域であるY県S市に訪問しました。家庭と学校の基礎的生活習慣と反復学習によって、学力向上を目指すこのプロジェクトは、「百マス計算」で有名な(というキャッチは、ご本人は嫌がられてますが)陰山英男先生を代表とするも…

障害児・者包括支援に向けた国際連携

遅くなりましたが(現在、実日時11月6日)、10月31日に、人間研特別企画「中国における障害児教育と障害者福祉の現状と展望」を無事に終えうことができました。この企画は、立命館大学人間科学研究所主催、岐阜日中美谷福祉協会、立命館大学応用人間科学研究…

31日の公開講演会その他

何度かお伝えしていますが、来る10月31日午後2時から、立命館大学衣笠校舎創思館1Fカンファランスルームにおいて、障害児・者包括支援に向けた国際連携(1)「中国における障害児教育と障害者福祉の現状と展望」という企画を行います。中国から4名の方をお招…

総合育成支援教育主任研修会

呉竹そして北と総合支援校の研修が続いていますが、17日は、表記の育成支援教育主任、いわゆるコーディネータの先生方への研修を、仏光寺の京都市総合教育センターでやらせていただきました。 今年度のツアータイトルは、前期の教職GP以来、「FA宣言とキャリ…

バリアフリー心理学の宿題

16日の宿題の確認です。文字の入力と理解が可能な、知的障害のあるろう者の青年に、携帯メイルを用いた「おつかい」と、要求言語行動(mand)の獲得のプログラムを作るのが宿題です。 「操作を教える」ことであとはコミュニケーションツールとして使ってくれ…

研究倫理(2)

立命館大学人間研のワーキンググループから、衣笠研究機構のワーキンググループにその作業の場を移した「人に関する研究倫理」の運営試案は、先日、副学長のヒアリングを受け今後の展開については、朱雀からの方針が下るのをお待ち申し上げている状況です。 …

対人援助と情報通信技術

先週の「バリアフリー心理学」でも紹介しましたが、BKC(立命館大学びわこ草津キャンパス)情報理工学部教授の樋口宣男先生と私の対談「新しい対人援助と情報通信技術」(「りつめい」230.10月.2007,20-25)のPDF版がWeb上でも公開されました。 この…

「人に関する研究」の倫理委員会

しばらくブログに穴をあけてしまいました。書字行動のアイドリングもストップして最後の夏休みで遊興三昧。その中でも、大学の研究倫理委員会の運営構想やチェックリスト作成などおおいに楽しめました。 いわゆる学務に関わることでもありますが、できるだけ…

「対人援助学会」準備設立記念講演会

対人援助学会準備会および応用人間科学研究科交友会の双方の「たちあげ記念講演会」が9月16日に、立命館大学創思館のカンファランスルームで開かれました。林信弘応用人間科学研究科現研究科長および私(対人援助学会準備会会長:ってへんな肩書きだな)のあ…

大阪樟蔭 レポート課題

飛び飛び集中だった大阪樟蔭「行動分析実習」、最終レポートの論題を、ここにじか張りします。 HPのサーバーが動かんので。早く引越ししないとあかんな。 以下、問題ですが、提出は2つの送付の両方を行ってください。まずメイルでわたくしまで送ること。あて…

筑波大学藤原先生集中講義

今年も、藤原yocchan義博先生の集中講義が応用人間で昨日から始まりました。 藤原先生とは、おない年なので、少なくともプライベート生活の一般的部分(?)についての予想はたちます。 問題1 車: F「車買ったんだ」M「まて、あてるから言うな」で、2台目に…

樟蔭「行動分析実習」補講日と宿題

今回、大雨で調子狂っちゃいましたけど、内容的には殆ど重要なところは終わっています。しかし世界の掟で、あと1日の補講が必要です。 補講日は、9月13日(水)の10:00からです。たぶん教室も同じ場所ですので受講者はそこへ出席してください。 2日目(30日…

大阪樟蔭行動分析実習(1日目不発)

1日目は不発におわりました。大雨警報が出て結局休講。おかげで資料を印刷する時間ができた。 長い間、いろいろな場所で非常勤やってるけど、天災で丸一日休講になったのは初めてですな。 学生諸君には、携帯に休講案内が送られるシステムのようですが、わ…

脳内メーカーと樟蔭業務連絡

いっぱいいっぱいの忙しさの中でやってみました。今、流行の脳内メーカー。自分の名前入れてやったら、なんかひどくもっともらしい図がああ(悲鳴)。机の上で、5分くらい落ち込んだ。わたくし、前頭葉をふくめて殆どが「嘘」で、真ん中に「猫」がひとつ。ま…

大阪樟蔭女子大学「行動分析実習」

29-30は、大阪樟蔭女子大学の集中「行動分析実習」です。 今年は、少し、演習やグループディスカッション的な要素も入れてみようかと思います。 第一回目のレジュメをPPとPDFでリンクしておきます。 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/07shouinABA1.PPT …

夏休み

3週間もブログさぼってしまったあ!! と、メイルで、北京の田先生から、以下のようなWebの紹介が・・・・http://www.teachermovie.com/

学会1日目(その2)

今年の学会賞(実践賞)は、刎田文記さん(国リハ)、 佐良 直美さん (アニマル ファンスィアーズ クラブ主宰) 、そして朝野浩先生(京都市西総合支援校・校長)でした。 刎田文記さん、朝野浩校長は、行動分析やっている人にはおなじみですが、佐良直美さん…

学会1日目

学会会場には、案外早くつき、大会事務からちゃんと名前が印字されていて、お昼ご飯券と懇親会予約の印のついたカードをもらう。なんと前納してたらしい。N君ごくろう。君に頼んでおいたのだろう。 今年から、学会費も会場で払えるようになったので大変、便…