べレット1600GT!

marumo552010-07-24

 べレット1600GT! といえば、最近の若い人には、CKBの(割りと初期の)スタンダードナンバーとしてご存知と思います。あ、それと、荒井由美COBALT HOURにも主要アイテムとして出てきますね(これもCKBのビデオクリップに荒井由美のコラボもあります)。

 写真のべレット1600GTは、プロモデラーのU氏の作品(実は2度目)。これが出た当時って、自分では買えなかったなあ(プラモデルじゃなくて、ホンモノの話ですよ)。その後、ISUZUジェミニディーゼルは長い間、乗っていたんですけど。ま、べレット、ジェミニ、など数々の名作セダンはいまや後継もないまま、イスズは乗用車から撤退しちゃいましたから。さびしい限り。ジェミニもFFになった「街の遊撃車」(だっけ)も、よーできた車でした。

 あの頃の車ってば、エンストする、あるいはバッテリーが上がる、てのは日常茶飯事で、当然ながらどんな車でも、高速でエンコしたときの表示用の三角板と電気もらい用(あるいは供給用)のブースターケーブルってのは必携品でしたね。パンクってのも気楽にありましたね。最近、パンクするってのも、ほとんどないなあ。

 と、採点やら夏季中の講習と暑さのための体力半減の多忙中だつうのに、夜方、T氏より「バッテリーが上がってしもたああ!」のコール。ま、他のことより、車関係のトラブルで緊急出動する際には、えらく腰が軽い世代ですので、去年買ったブースターコード持って現地(ても近所)へ。ただし「蟹を食わしてくれるなら」という条件で。
 
 さて、エンジンがかかんなくなった車への電気の供給は?
1)相手(バッテリーあがり)の車のバッテリーのマイナスとマイナスをつなぐ。
2)自分の車のエンジンをかける。
3)自分のバッテリーのプラスを、相手の車のバッテリーのプラスにつなぐ
4)相手がエンジンをかけて、かかったら、速攻でブースターコードはずす。

 昔、小さいバッテリーで、でかいバッテリーの補充をすると、供給側(ちいさい)のバッテリーの電気を食べられて空になる、と習ったような気がします。ですから4)の場面で、ブースタはずさないで、のんびりしてたり、2)で、うっかり、両方のエンジンが、かかってないときに、のんきにプラスもマイナスもつないだりしてまったりしていると、供給側がカラになってしまう、と、そのように固く信じてんですけど、正しい知識かな。


 げ、ブースターケーブルの赤いほう(プラス)、道路においてきちゃった。くそ!!