2006-01-01から1年間の記事一覧

特殊教育学会シンポジウム

本日は、立命館大学の応用人間科学研究科の秋期の入試で朝から登校。出題者待機と採点、判定作業が夕方まで。 それが終わったら、群馬大学で開かれる日本特殊教育学会参加のためまずは今夜に高崎まで辿りつく必要がある。昨日てっちゃんのF先生に行き方を習…

自立支援法障害区分審査

10月1日のスタートに向け、臨時審査委員会。 2つの分会に分かれての審査過程、区分変更の集計を市に依頼して現在結果が出る。 ネットですでに公開されている厚生労働省の発表によるモニター地区からの集計との比較をしつつ近隣のモニター市町村、それ以外の…

明日は9.11

明日は、9.11ですね。 あの日は、大学でニュースを知って、アパートに帰ったら、学生たちがアパートの前の野球部とおぼしき諸君がバットの素振りなんかを呑気にしていたので、車ごしに「おい、ニューヨークで戦争が始まっちゃったぞ」といったら、「マジすか…

自転車

立命館大学に来てから、これまで2台の自転車を買った。1台目は、当時の院生だったMさんが4年前に学内で違法移動しているうちにばちがあたってなくした。2代目は、この前まで院生だったRさんがお巡りさんに持っていかれた(読んでる?学会ごくろうさま。無事…

行動分析学会

上本町に宿をとって、関西学院大学に通うという戦略は、地理を知っている人の95%から「え!」というリアクションをもらいました。唯一、F理事長は前日に「はいはいmarumo先生の好きなところに泊まりなさい」といった優しい(?)言葉をかけていただきました…

行動分析学会大会

9月1日から3日間、関西学院大学で、日本行動分析学会第24回年次大会が開かれます。 http://www.dips-kwansei.gr.jp/j-aba2006/当方も、学生ジョブコーチについてポスターセッションで発表します。院生諸君も以下のようにぞろぞろと連続発表しますので、興味…

神戸市特別支援「巡回相談」

神戸市の特別支援に関わる「巡回相談」に行ってまいりました(実践障害児教育10月号参照)。 巡回相談という名称もなかなか風情のあるもの。旅芸人みたい。今回は応用人間科学研究科の1期生のFさんが「学生補助」として、もうずいぶん長い間通っているN小…

行動分析実習・応用行動分析学試験雑感

表記の採点が終わり(まだやってたのか)、いくつかのコメントを。 1)だいたいみなさん良くできていました。昨年より平均して成績が良いようです。 2)独立変数と従属変数を取り違えている人がまだ何名かいます。 3)対人援助実践における行動分析学的アプ…

くれたけ総合養護シリーズ2

昨日にひきつづき24号線を南に下った呉竹総合養護学校で、第2弾(昨年のいまごろのをいれれば第三弾)の講習で話しをさせてもらいました。 今回のテーマは「問題行動に対処してはいけない(?)」というタイトルで、問題行動への対処について、お話をしまし…

二の丸小学校

向島二の丸小学校で講演させていただきました。 久々の「普通校」でしたが、みなさん2時間たっぷり最後まで熱心に聴いてくださいました。 「特別支援」の下での個別支援プログラムのありかた、問題行動への対応などの話をさせていただきました。K市の金山さ…

ダイエットへの道

昨日から、玄米と海草(水につけると10倍に増える)によるダイエットを開始しました。これで新しい自転車(まだ買ってない)で毎日1時間運動して、飲み物は麦茶一日に2リットルというかんじで、新学期までには10キロ・・・いやせめて70キロ台にと固く誓った…

目が覚めたら

もう秋の夕暮れ

あっというまに最終日

大阪樟蔭のみなさま、あっというまに3日目、最終日となってしまいました。 この暑い中、まだお盆でご先祖さまも、そのへんにいらっしゃるというのにご苦労様。 事務の方にも、今日は土曜日だというのに休日出勤していただいてます。 まっことありがとうござ…

大阪樟蔭女子大学の皆様

8月17日からの「行動分析実習」に参加の大阪樟蔭女子大学のみなさまへ。 授業レジュメを、わたくしのHPにもはりましたが、ここにも全8回のレジュメのリンクを貼ります。 みなさん自由にダウンロードしてください。なお授業期間中に自分でダウンロードできな…

実践障害児教育9月号

実践障害児教育9月号では、「学生ジョブコーチという試み(2)実践事例」を取り上げています。読者の方は、コメントの部分に質問でもコメントでも意見でも激励でも社会的強化でも、なんでも結構ですから書いてください。 なお、このブログ上で過去の学生ジョ…

採点

応用行動分析の採点してます。論文かくまえに採点しなくちゃ。締め切りは昨日だし。 ちょっきり100枚は気持ちがいいな。 まだ十分の一も採点できてないが、産社と教育人間の諸君、なかなか健闘してるな。 独立変数と従属変数、相関と実験あたりを選択する君…

高大連携プログラム

高大連携プログラムで、高校生諸君を相手に授業やりました。 重い知的障害のある人の「自己決定」を例に、「対人援助の心理学」というテーマで話をしました。 ビデオが回らない。マイク死んだ。とか色々ありましたが、スタッフの方の援助で何とか50分を話し…

障害者自立支援審査会

2週間はすぐにたちますなあ。今日は26件の審査。これまで「知的障害」がおおかったのですが、今回は、「身体」のケースが多かった。視覚障害の方のもありました。 視覚障害の単独の障害の場合、ほとんどが区分1になります。まあ、確かに、中途失明とかでない…

デスマッチ・ゼミ

4回生の卒論準備の遅れ(今年に限ったことではないすけど)を取り戻すために、8月に入ったというのに、デスマッチ・ゼミをやりました。朝の9時から夜の9時まで多目的研究室でやるぞ、と、本当は、午後3時くらいに終わるだろうと高をくくっていましたが、夜8…

人間科学研究所、「研究倫理を考える」

7月31日、人間科学研究所研究倫理ワーキング・グループ連続企画「研究倫理を考える」第三回が開かれました。タイトルは「コミュニケーションとしての研究の倫理」、講演者は、、私(望月)、天田城介先生(先端権GP担当)、海外事情紹介を大野カヤさん(ク…

昨日の研究会(研修会)へのコメント

昨日、参加していただいた同友会の方々からご挨拶やコメントなどを頂いております。ありがとうございます。その中の質問に関して、お答えします。あんまりきちんとお答えできてないですが。社会福祉法人 京都障害児福祉協会 京都障害者就業・生活支援センタ…

学生ジョブコーチ研究会

学生ジョブコーチを巡って、京都中小企業家同友会の方たち約15名をお招きして、合同研究会を開きました。概要については前回の日記参照。養護学校、育成学級の先生や、学内からもT先生、顔を出してくれました。って、S風土のママと知り合いだったんすか。い…

学生ジョブコーチをめぐる企業家との研修会

明日になりましたが、以下の研究会を行います。学外の方は会費1,000円(時間が時間ですので、軽食代金ということです) 《公開研究会》 障害者の就労援助:学生ジョブコーチシステムという試み ●人間科学研究所ORC 自己決定・QOLチーム ●京都中小企業家同友…

ゼミ「合」連絡ほか業務連絡

応用行動分析学の試験ごくろうさまでした。たくさん書いてくれた人、特にごくろうさま。 人数はきっかり100人。2回生が意外と多かったんですね(って普段から出席簿みてればわかる話ですが)。教育人間の人も多いな。 学部ゼミ生、8月1日(火)集中ゼミあり…

試験前の日曜日

って、もう期末試験は始まってますが。昨日は、研究倫理研究会では質疑応答の時間まで参加できず、試験監督応援に行きました。大教室での試験監督で1年生も受けている。期末試験の初心者が多い。ここで試験監督も初心者だと色々とおもしろいトラブルがおこる…

研究倫理研究会その2

本日、研究倫理研究会その2として、田辺製薬研究総務部の川並さんをお迎えして「田辺製薬での研究倫理への取り組みについて」というタイトルでお話を聞きました。 ヒトゲノム、ヒトES細胞使用という、「生命の誕生」あたりを対象とする研究に関する倫理に…

障害区分認定

某市の障害区分の会議も3回目となり、件数も増えてきました。 会議メンバー間で、区分判断にブレはない状態となったので、いちおうそのレベルでの公正さは満たされたと思われます。 一致した意見として区分変更がある場合、 1)一次判定のコンピュータ入力ミ…

試験への質問

以下の質問がMさんから来ています。応えます。設問5 「心理学は大学で教えないのはなぜかについて・・・・」についてお聞きします。 立命では1回生から心理学を専攻する・・・云々というお話でした。”大学の運営行動の随伴性”という言葉の意味が理解できな…

行動福祉・対人援助

以下、以上さんの質問(7月5日)http://d.hatena.ne.jp/marumo55/comment?date=20060705#c以上 『 行動福祉と対人援助とどのような関係があるだろうか。現在では社会福祉と心理学と結びつつありますが、人間を対象にし、もともと人間の物質と精神が豊かにな…

応用行動分析学(予想試験問題)

立命館大学「応用行動分析学」(月2時間目の授業)の予想問題をアップしました。 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/ABAyosou.pdf 試験を受ける人はこれを見て準備してください。アップしてきた授業資料の順番で並んでいます。 試験は「持ち込み不可です…