2007-01-01から1年間の記事一覧

行動分析学会(前日)

2年、大学の後輩の堀先生が大会委員長の日本行動分析学会が、立教大学(新座だよ)で開かれました。森林公園行きの東部東上線に乗るなんて30年ぶりかな。 というか、その前に東京駅でおりて丸の内線で池袋に行こうとして、八重洲口の方に出てしまい、延々、…

研究倫理の審査委員会

応用人間科学の修論研究を遂行する上で、担当教員(現時点で指導教員として決定していなくても、当該研究のスーパービジョンをしている教員のだれか)との合議と承諾のほかに、機関としての研究倫理審査委員会の審査と承認を必要とする人は、事務室に「研究…

大学院「障害・行動分析クラスター」夏の宿題

たいへん遅くなりましたが、障害・行動分析クラスターの夏の宿題の確認、およびクラスターの掟(共有ミッション)について、別添のようにまとめましたので、よく読んで新学期に備えてください。 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/hometask07summer.doc …

続々あつまるレポートメイル

試験もほとんど終わったころと思いますが、研究入門、外書講読、ゼミのメイルによるレポートが続々送られてきています。昔は1回生のメイル添付によるレポート提出というのは、それ自体が情報リテラシー教育の一環だったのですが、さすがに最近はここでバリア…

樋口宜男先生(BKC)の研究室訪問

今日は、朝から校友会雑誌の対談企画で、BKC情報理工の樋口先生の研究室に訪問しました。 「ITのためのバリアフリーとバリアフリーのためのIT」というのが、樋口先生の研究室の共有ミッションです。明快なテーマですよね。 同じ大学の中で、お名前とテー…

障害者就労支援のネタ

学生諸君は試験日程に入りましたが、こちらは授業が終わったので色々と活動を始めなくてはなりません。たとえば公共料金を払いにいくとか、禁煙をするとか、洗濯をするとかです。あ、論文を書くというのも本当はあります。 そこでまず、いつから払ってないか…

夢のプラモデル屋

皆さん期末試験や、論文の査読の対応や、卒論や、修論でお忙しいと思いますので、ヒマネタ。 セミプロモデラーのU氏から、かねてから捜索のリクエストがあった、タミヤの1/12バイクシリーズ「kawasaki KR-1000F」を、お昼に探しに出ました。 久しぶりに、梅…

心理学研究法入門(伊藤正人先生著:昭和堂)

「心理学研究法入門」という名前の本は何冊か出ていますけど、この本では、科学的に考える(第2章)から「論文のまとめ方」(第10章)、「研究における倫理的問題」(第11章)に至るまで、基礎的な方法論から研究実践のありかたまで、コンパクトにまとめてあ…

心理学研究入門(えだまめ組)の諸君へ

研究入門「えだまめ組」の諸君へ 半年間、楽しく過ごした研究入門ですがついに終わってしまった。時間というのは残酷なもので・・・(CKB)。 レポートの提出について、明確なコメントをしていなかったので混乱を招いてしまってごめんなさい。シラバスでは確…

障害者割引き

坂東イルカ様のコメントへのリプライです。質問:ところで、持っている障害者手帳の等級によっては、公共料金や交通機関の料金が割り引かれるといったサービスがありますが、これについてはいかがお考えでしょうか。 それらは生活に必要な事項であるから割り…

応用行動分析学0回のレジュメあっぷ

応用行動分析学の初日のレジュメをアップしました。と、よくみると、第一回のものと、ほぼ内容は重なっていましたね。http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/07ABA0.pdf 最初の数ページのみが違うだけ。 また地震でしたね。被災地のみなさまにお見舞い申し上…

学部「応用行動分析学」試験・予想問題アップ

応用行動分析学の試験予想問題を以下にpdfでアップしました。明日の授業でも解説するつもりですが、質問があれば今から考えておいてください。 http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/07ABAtest.pdf また質問は、このブログでも受けますのでハンドルネー…

ゼミの写真

学部ゼミの写真、以下にはりつけています。 パスワードを入れると見えます。パスワードは、良く知られる行動分析家の名前(姓)を英語小文字で入力してください。mochizukiではありませんから念のため。 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?k…

行動分析学特論補習 ”07070707” その他

本日、7時限目に、行動分析学特論の補習授業をしました。ちなみに朝1では、外書講読もやりました。みなさん土曜日だつうのにご苦労様。外書講読は、来週土曜日の12:30からもやるからね。 特論に出られなかった人は、以下に授業レジュメのPPとPDFのリンクを…

緊急業務連絡(面接延期)

本日(5日)の16:30に面接予定のゼミ3回生の●下さん、明日(6日)の10:40から予定のおなじくゼミ3回生の山●君。 大変申し訳ないのですが、ちょっと東京の身内がピンチで、助っ人に行かなければなりません。 明日午後には戻りますが、それぞれの面接の期日…

補講のお知らせですう。

補講日のおしらせですう。月曜の授業と火曜の授業で以下の科目で補講します。 代休およびmarumoさぼりのためご迷惑かけます。 文学部「心理学外書講読LA」は以下の曜日と時間と教室です。 いつもの場所と違うから気をつけて。7月7日(土)1時限 清501 7月14…

教職GP最終日

全8日間、ほんとは15コマのところを16コマ、計24時間の京都連合教職大学院:教職GPの授業が、金曜日(29日)に無事(?)終わりました。ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。といってもTA諸君たち、まだレポートへのフィードバックや、「テー…

個別の包括支援プランの更新作業のシミュレーション

翌日(29日)の教職GPのネタ仕込みにも結果的になったのですが、某総合支援校で、学生ジョブコーチの介入内容を決定するのに先立ち、ここまでの当該生徒に対する学生ジョブコーチ(SJC)の記録から、当該生徒の「個別の包括支援プラン」を初めて対応させ、プ…

やっとでました「対人援助の心理学」(朝倉書店)

足掛け3年くらいかかってしまいましたが、朝倉心理学講座17巻、「対人援助の心理学」が発刊されました。執筆者の皆様、大変遅くなりました。全巻の最後になってしまったかと思ったら、全19巻のうち、1巻(心理学方法論)を含めて、まだ3巻ほど作業中ですね。…

教職GP 上田陽子さん(FSJG代表)を迎えて

金曜日(22日)6時限目・7時限目は、恒例の教職GPの授業でした。今回は、「脱ひきこもり支援」代表(立命館大学人間科学研究所客員研究員)の上田陽子さんを招いて講義をしてもらいました。 特別支援とひきこもり。ちょっと距離があるように思えるかも知れま…

臨床心理学って何? 研究入門の諸君へ

本日のグループ発表では、いくつかの臨床心理学に関わる話題が提供されました。示された資料の殆どが二次資料で、実際の臨床行為に関する実証的研究の事例がなかったのは残念です。都賀さんの作ってくれた「データベースの使い方」がせっかくあるんですから…

臨床領域臨時授業「研究倫理について」

19日(火)の6時間目に、臨床領域の院生諸君を対象に、ポルコロッソでのディナー1回おごりという約束で、2週間前に全体授業でおこなった研究倫理に関する講義をもう一度行いました。前のレジュメをよく読んだら、さっぱりわからなかったので、少し改訂版とし…

研究入門の諸君:今週の教職GPは「脱ひきこもり」支援

先週の研究入門(15日)では、ひきこもり班の発表がありましたね。そのときのグループの人たちに伝言です。今週の教職GP(連合大学院)の特集は「ひきこもりに対する行動分析学的支援」です。ファーストステップジョブグループ代表の上田さんをゲストスピー…

教職GP 井上先生をお招きして

ちょっと現在の実時間からすると、既に旧聞になっちゃいましたけど、15日(金)の教職GPでは兵庫教育大学の井上雅彦先生をお招きして「余暇活動ベースの支援」を内容としたお話を伺いました。 事前に、ともかく「QOL度の高い」実践を紹介してください、と依…

研究入門の諸君へ

応用行動分析、ゼミ、行動分析学特論のみなさま、火曜日は休講にしてすいません。 ちょっとオーバーワークで気力に体力が周回遅れ。 おかげて回復しました。 研究入門のグループ発表について、改めて日程表ができましたので確認してください。以下のリンク h…

応用行動分析7回、8回のレジュメアップ

学部(火曜日1限)「応用行動分析」の授業レジュメ(第7回、第8回)をアップしました。 それぞれ、以下のリンクからPPを直接入手できます。 第7回: http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/07ABA6.ppt 第8回: http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~mochi/07ABA7.…

はしか

はしか感染の疑い、およびその学生と接触のある可能性のある学生諸君は現在登校禁止になっていると思いますが、上記の学生との接触の可能性のある諸君は313にもとうぶん来ないでね。 オフィシャルな通知で登校禁止に該当している人はもちろんですが、現在、…

研究倫理

6月4日(月曜日)、応用人間科学研究科M1「対人援助学」演習(だったかな?)研究法シリーズの第一回目として、「対人援助の実践と報告に関する研究倫理」というタイトルで講義をおこないました。 ここでの内容は、昨年度に研究所公開研究会の「コミュニケー…

特別公開シンポジウム「臨床と人称」

昨日、人間研主催(行動分析学会後援)の「臨床と人称」シンポジウムが1時から5時まで、創思館カンファレンスルームで開かれました。企画・進行・話題提供は武藤崇先生です。ごくろうさまでした。人間研スタッフ、アルバイトのみなさんもご苦労様でした。に…

大山正先生をお迎えして

大山正先生が立命で講義をしてくださいました。研究論文の書き方について、懇切にかつ本質的なお話をいただきました。 起(序論)承(方法)転(結果)結(考察)の順番どおり書くのではなく、承(方法)を書いて、転(結果)をみてから「起」を書いたほうが…