2008-01-01から1年間の記事一覧

言語に障害のある人の代替コミュニケーション

11月7日(金)の「バリフリ心理」では、「ひらがなの入力」というのが以外と、知的障害のあるろう者の人では最初は難しいことがあったという事例を紹介しました。ファクスができれば携帯もできるだろう、というのは、われわれ聴者の勝手な思い込みであって、…

バリフリ心理(その4資料)をアップします。

超絶多忙で、明日をも知れぬ身なので、いまのうちに金曜日のバリフリ心の資料をアップしておきますね。 今回は、先週の復習の上で、この「カナ入力」に関する援助設定(支援ツール)の有効性についてお話します。単純な話なんですけど奥も深くありません。リ…

つくばエクスプレス

11月1日、つくば国際会議場で開かれた「特別な教育的ニーズがある子どもの理解と支援を考える:学校生活・社会生活を豊かにする指導と支援」というテーマの講演会andミニシンポジウムに、「特別支援教育における対人援助学のすすめ」という演題で講演させ…

バリアフリの心理学(10月28日)の復習

遅ればせながら、「バリアフリー心理学」の復習。今回は、「ろう重複」の障害のある高校生を参加者として、携帯電話によって「居所報告をする」という研究についての序章にあたるものでした。詳しい内容については、次回もう一度復習します。今回は、この研…

全特連

「全特連」って、歳の人には全学連の語感ですけど、全日本特別支援教育研究連盟全国大会です。第47回の全特連大会が京都市で開かれました。わたくしも西総合支援学校での分科会「重複障害の幼児児童生徒への対応」の助言者役で参加させてもらいました。 就…

日中友好

「中国各地方における自閉症児療育施設の現状」というタイトルで、人間研オープンリサーチセンター事業の特別企画(日本行動分析学会後援)を行いました。http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hs/hs/news/news_08/temp/20081029nityuu.pdf今回は、中国か…

スタッフの「人間力」を高めるための研修

きょうと福祉ネットワーク「一期一会」主催による表記の研修をさせてもらいました。 京都にきて10年、研修といえば、特別支援学校に関わるものがほとんどで、久しぶりに、福祉関係のスタッフのみなさんの前で話しができました。 言うまでもなく、現在、福…

結婚式

今年、卒業したM君(いまT君)の結婚式によばれて、久しぶりに結婚式スピーチをしました。 数年前、下の息子の結婚式のとき、披露宴の前の控え室であちらのの父君から「どこへ出しても恥ずかしくない娘に育てました」と耳打ちされて思わず、「はい」としか応…

「バリフリ心」コミュペへの簡単リプライ

視覚障害の人が、写メとかテレビ電話を使って居所を伝えるという話は、以前の「バリフリ心理」の受講生からもらったコメント情報だったのですが、このことは、「居所を報告する」という行動の持つ意味、あるいは、ひろく言語行動というものの成り立ち(機能…

Black Cat Down

Mutto先生の風邪をあざ笑ったりしてたら、自分もダウン。1週間遅れで体育際の影響が出たか。そーいえば筋肉痛も。人を呪わば穴ふたつ、か、☆先生からの「カゼでダウン」のメイルから感染か。

バリフリ心、これまでのまとめと今後の計画

介護実習・体験その他で、前回初めて授業に来たという人もいたので、ここで簡単総括と今後の計画。シラバスから離れていくようですが悪しからず。 5.までは昨年までのものと同じですが、できれば6.の究極の「人的コミュニケーション援助」のFC問題につい…

コミュニケーションのバリアフリ

昨日(10/17)、「コミュニケーションのバリアフリー」という文脈の中で、携帯電話の使用のための支援方法(=対人援助:援助・援護・教授)の研究を紹介するにあたり、そもそも言語行動というものを行動分析学的はどのように扱ってきたかという話をしました。…

言語行動の基礎

本日の、バリアフリー心理学では、携帯電話に関する実践的研究の紹介に先立ち、言語行動というものの機能と形態の違いなどの基礎的な部分についてふれました。 バリアフリー心理学で、初めて私の授業を取った人は、行動分析学的な文脈での「言語行動」に関す…

バリフリ明日の授業

バリフリ明日の授業の資料(PP)は、第2回のキャリオヴァ(って、持ち越し)。明日から携帯電話に関わる実践的・実証的・実験的研究について、地道にお話をします。 なお、心理以外の専攻の方には、PPよりPDFの方が良いという意見が、コミュペにありましたの…

神戸市特別支援巡回相談

恒例の神戸市の特別支援教育の巡回相談にU小学校へ行ってきました。予定されていた事例報告がなくなり、レクチャーだけになってしまいましたが、その内容は、いつものこれ。http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/081015kobe.ppt 前回、神戸市全体のコーディ…

地域連携(2)

学区民体育祭に参加してみて、なんか違和感があるのは、まず、子供が出られる競技が非常に少ないということです。ちなみに全18競技のうち、小学生が出られるのは学童競争のみ。これに対して、昨日の日記に書いたように、50歳代男性である私が参加したの…

地域連携

くじ引きとはいえ、委員に選ばれたのにサボると、もう京都では生きていけない二大行事が、地蔵盆と学区民の体育祭。先週が雨だったのが順延になって本日、その体育際が開かれました。委員に選ばれていたのに入試やら重なってこれまで準備委員会をさぼってい…

バリアフリー心理学:コミュニケーションペーパ

10月10日のバリフリ心の、コミュニケーションペーパの内容をまとめました。その一部にコメントしてます。リンクしてあるものも、今一度確認してください。今回は、電動車椅子と手動車椅子体験という、わたくしの予習のいらない授業で楽をさせてもらいま…

障害(学)と行動分析学と対人援助学

人間検索エンジンのAさんから「引用されてますよお」という連絡をもらってリンクをみたら、以下のように障害学会の第5回大会(10月25.26日)http://www.jsds.org/jsds2008.htmの中で、石尾絵美さん(横浜国立大学)という方が発表要旨の中でわたくしの論文を…

10月10日のバリフリ心の授業

10月10日のバリアフリー心理学の授業の資料は、前回の第二回目資料(http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/08BF2.ppt)をそのまま使用しますので、新しくDLするものはありません。 なお10日には、電動車いすを持って行く予定です。あ、業務連絡、T内…

キャリアアップ(?)

ブログの更新が鈍っているのは、後期授業が始まったこともありますが、この2週間ほど、家のネットが不通になったせいでもあります。 どうも最初のホームの表示が鈍くなってるな、とか思っているうちに、全然ネットにつながらなくなりました。心あたりがあり…

個別の支援プログラム(IEP)とPDCA

前回の日記に、takatate先生の進捗状況のご報告がありましたので改めてご紹介した上で、簡単リプライ。この問題は、あらゆる対人援助作業に関わる問題ですから、教員志望の人だけでなく、バリフリ心理の受講生諸君はもちろん、就労支援ほか応用行動分析に関…

バリフリ心

バリアフリーの心理学の資料のDLは、第一回、第二回それぞれ以下にリンクがあります。第二回のレジュメおよびこのブログの過去の日記に関連のリンクがありますから各自DLしてください。 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/08BF1.ppt http://www.psy.rits…

今日の出来事

今日は、国会の自民党と民主党、清原の引退試合、 魔裟斗のK-1 が国民的三大イベントでしたね。この中で一番、まじめに戦ってないのが最初のやつでしたね。誰の目にも明かなように。 清原がバッターボックスにたつと、ついピッチャーが直球全力で勝負しちゃ…

バリフリ関連リンク

バリアフリーといえばネット広告などでは、高齢者や二世代用の住宅の記事であったりしますが、それは障害のある人の「移動」に関する問題であるともいえます。「車椅子の移動のためには公共施設のスロープは何度までが限界か」といった本学の松田隆夫先生の…

ノーマリゼーションに関連する古い論文(バリフリ心資料)

ノーマリゼーションの原理(Normalization principle)に関する、わたくしが書いた(?)古い論文をリンクします。 望月昭・小塩ちか護・冨安芳和(1983):米国におけるNormalization原理具現化の一面−マサチューセッツ州の実例を中心に− 発達障害研究,5,1…

バリアフリーの心理学みなさんのコメントと次回資料

バリアフリーの心理学第一回目にはたくさんの方が受講してくださってありがとうございます。他専攻、他学部(理工学部、産業社会学部など)からも受講してありがとうございます。心配しなくても単位とれます。というか、前期の応用行動分析学では、他専攻・…

特教(その3) taijiさんのコメント(27日改訂)

9月22日の日記(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080922)に、以下のようなコメントを横浜のtaiji様からいただきました。リプライさせていただきます。 以下青文字はtaijiさんのコメントです。 先生のお話されたことで、質問したいことがあります。先生は…

バリアフリーの心理学08年度第一回目

08年度、第一回「バリアフリーの心理学」のPP資料をアップしました。 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/08BF1.ppt てっきり火曜日だと思っていたら、金曜日の2時限目でした。さらに、教室が変更されています。あ、教室番号忘れてしまった。みんな気…

特教(2)応用行動分析ができればジョブコーチできるか?

特殊教育学会の自主シンポジウムの、わたくしの話題提供の部分について、HPに(http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/)資料をPPでアップしました(http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/SE2008symp.ppt)。赤文字で少し解説めいたことも付け加えてありま…