2008-01-01から1年間の記事一覧

特殊教育学会(その1)

特殊教育学会の自主シンポジウム「学生ジョブコーチという取り組み:大学という資源の活用」の資料は、後日まとめてアップしますのでよろしく。 夜の米子の街は、特教のメンバーばかりというかんじで、そのたんびに不義理を詫びたり近況報告したり。しかし、…

ターボさんからのコメント

9月5日の記事にターボさんからのコメントをいただきましたので、ここでその内容とわたくしのコメントを載せますね。 藤原先生という方との交わされていた「です・ます」調の話題は面白く読ませていただきました。私は良く分かっていないのですが、これは<…

失言

「あそこ(岡崎市)は140ミリ(1時間の雨量)だぜ。これが、安城もしくは岡崎だったからいいけど、あれ、名古屋で起きたらこの辺全部洪水よ」(自民党・麻生太郎幹事長)という失言ニュースを流しているのは、三大紙のネットニュースでは、毎日と読売。…

NHKスペシャル「兵士はどう戦わされてきたか」

昨日のNHKスペシャルの「兵士はどう戦わされてきたか」という番組は衝撃的でしたね。第一次大戦以来の兵士のPTSDを軸に、これに対する「科学的対策」がどのように行われてきたか。 「敵を人とみなさない」訓練によって、戦場での発砲率(実は撃たずに帰って…

対人援助フォーラム2008

応用人間科学研究科 校友会のみなさんの企画による「対人援助フォーラム」が、きたる11月9日に立命館衣笠キャンパス敬学館2階で開かれます。貴重講演と分科会があります。応用のOBを中心にまさに応用でしかなしえなかった「連携と融合」に関わる実践、そして…

喫煙は学外で

本日は早朝から大学院入試で立命北端の創思館に集合。いつも一番のりなのにもう5人も早朝覚醒グループがとぐろを巻いてる。 来てみれば、出番は2時間目で10:45分再集合。ふだんならこのまま創思館で雑用でもするのに、近くの喫煙スペースが撤去されてしまっ…

無敵のちゃら子

NPOのSWINGさんの話の続きです。代表のKinotoさんやSwingのHPみるにつけ、非常に「ゆるい強さ」という印象を受けたものです。「ゆるい」「スローな」というキーワードは実は、本来、行動分析学や対人援助学の枠組みとおおいに関係があります。 http://d.hate…

京都市・障害のある市民の就労支援(2)

昨日の会議に提出した、私のゼロ回目の会議の「個人的会議録」を以下に(公式文書じゃありませんから)。 - 前回の総括と方針案・試案(望月昭@立命の解釈による)今回の会合は「調査委員会」の立ち上げにともない、まず京都市障害保健福祉課を中心とした障…

障害のある市民の就労支援に関する調査・検討委員会

表記の第一回目の会議が、SANSA右京で開かれました。 第0回(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080822)とメンバーは同じで、朱雀工房Aさん(http://kyoto-kosainokai.jp/suzakukoubou.html)、同和園Sさん(http://www.dowaen.jp/)、中小企業家同友会Dさ…

N総合支援学校ランドリー

総合支援学校は、もう2学期ですが、N総合支援学校のランドリー班の諸君が、立命館大学に定期的に洗濯物の集配に来てくれます。基本、水洗い可能なコットン製品(シャツ、コットンパンツなど)です。めちゃくちゃ安いので単身赴任教員・職員・学生のみなさま…

SJCと小さなお店と小さなNPOとの協働作業

院生のI君が、ランドリー作業のSJC(Student Job Coach:学生ジョブコーチ)として入っているNPO法人SWINGの人たちが、そのランドリー作業の受注先のひとつである、ちいさなリサイクルショップ「ちいさくまえにならえ」で就労実習をすることになり、また新た…

K総合支援学校5周年あいさつ

京都市K総合支援学校が今年5周年を迎えます。数年前から運営協議会委員長を拝命してるんですけど、その記念誌への祝辞を頼まれていたのですが、封筒を切らずに積んであったのを、先日、某先生がみつけてくれたので書きました。それを今日のネタにします。以…

対人援助学会の構想(1)

来年から、対人援助学会を発足の予定なんですが、発起人名簿みたいなものを作って、ネットワークを構築したいと思っています。 対人援助学会の発足は、それ自体をひとつの実践研究として今年度、立命館内のあるファンドの支援を受けることになりました。今年…

応用行動分析は「です」「ます」調?

本日も、集中講義で京都にきている藤原Yocchan義博先生と晩ご飯。予約を入れてくれたK総合のI先生より30分も早く現地到着。 ビールを飲みながら藤原先生いわく。「最近、である調ではなく、です・ます調で文章を書きたくなっちゃう」とのこと。これって、…

実践から表現までの許容時間

「データは生ものである」と昨日の日記に書きましたが、実験デザインが周到に用意され、またそれを許すような実験実施状況があるとき(つまりは超構造化された実験室状況が用意されているとき)、つい結果の集約や表現は後回しでもいいやと錯覚することがあ…

卒論研究の諸君

行動分析系、あるいは対人援助系の実践を卒論としていまがんばっている諸君へ。 卒論ジョブコーチのSさん、毎日、JC作業のあとのデータ処理と翌日の準備ごくろうさま。毎日データを表記し、それをみて翌日に備えることは重要なことですから、今はつらくても…

Thank you for smoking (again)

「キャンパス」と「禁煙」という2つのキーワードでgoogleすると、膨大な数の大学や学校での禁煙対策に関する記事が出てきます。超主観的に分析したところ、「偏差値and EQ」の高い大学ほど、全面禁煙ではなく「分煙」の方策が多いようにみえます。反対に低…

シェイクスピアと応用行動分析

徹夜で、「応用行動分析」の採点を仕上げました(って、まだ暖めてたのか)。先週、水曜日、集中講義に出張する前に、注文していたCDがアマゾンから届いてないかと、つい文学部事務室に顔を出してしまい、担当Nさんや事務長にこってり絞られて「来週月曜日ま…

「対人援助学」で検索すると・・・

googleで、望月昭を検索すると、この頃は、ツレでウツになった人に押され気味ですが、これまでの競争相手だった造園系の望月昭さんはどっかに行ってしまった。 「対人援助学」で検索すると、だいたいが立命館関係ですが、その中に以下のようなURLへジャンプ…

学生ジョブコーチ簡単まとめ and 古い論文シリーズ

2007年度の最後に、某T先生の退職記念論文集に、学生ジョブコーチに関する簡単まとめ論文(?)を書いていたのを思い出しました。望月昭(2007)「学生ジョブコーチという試み−学生による障害者(生徒)の就労実習支援システム−」.立命館文学,599,134-140. h…

大阪樟蔭集中(その3)

個人面談になるところだったですが、あやうく遅刻の人がきて、さらに夕方から+αで最終的にはからくも麻雀ゲーム。 今年も、楽しい集中講義が終わってしまった。また明日から日常が・・。帰りに鶴橋で焼き肉くってやろうと思ったのにおいしいお店は金曜日で…

大阪樟蔭集中(その2)

麻雀囲むどころか、あと一人脱落したら個人面談ですなあ。いよいよ来年はお取りつぶしか。 授業資料のDLの件、間際ですいませんでした。シラバスにもあらかじめDLしといてねって書いた上に、事務のお取り計らいで指令が出てたんですね。 学生数と資料の…

大阪樟蔭集中(その1)

なんとまじめに、昨年度の授業資料をDLしている学生さんがいましいたねえ。 「せんせ、去年のと同じですね」って、余計なこと言わなくてよろしいです。注意深くみると、ちょっと違います。まるまる1回分は特別企画です(って、このあいだの学会の使いまわし…

大阪樟蔭女子大集中資料と学会特別講演資料

8月27日から29日までの、大阪樟蔭女子大学の「行動分析学実習」の資料を、わたくしのHPにアップしましたので、受講者の皆さんは各自DLしてください。明日は、事例研究から入ります。受講者のメンツによって、より実践的な実習をするか、講義形式を貫徹するか…

改めて、「キャリア・アップ」って何?

キャリアアップという言葉は、すでにブログでも書いたように(出自に興味のある人はこのブログの検索で「キャリアアップ」あるいは「キャリア・アップ」を入力してみてください)、昨年前期の教職GPの授業のコンセプトとして、「FA宣言とキャリアプラン」と…

サービスとホスピタリティ(とりあえず最終回)

ちょっと前(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080802)、KASUGAIさんからのサービスとホスピタリティへの課題について、遅ればせながらリプライします。総括的に、これまでのブログや関係する私の書いたもののリンクなども貼っておきますね。DLして参照し…

サービスとホスピタリティ(その3)

せんだっての北九州の松原先生の再質問(http://d.hatena.ne.jp/marumo55/20080817)について、いま思うところをコメントさせていただきます。(青文字が松原先生の再質問) ご丁寧な指導、ありがとうございます。私の中で不明確であった部分のほとんどを整…

京都市による障害者就労支援

「障害者就労支援調査検討委員会」なる委員会が京都市に発足し、京都市庁にて打ち合わせがありました。障害者の就労支援についての機能的ネットワーク(「協働機構」)をつくろうというものです。これまで市は、福祉就労的な組織などへはバックアップしてき…

神戸市特別支援コーディネータ研修(その3)改

ブログのカウンターが、21日に300を超えたのは、たぶん神戸市の先生方がのぞいて下さっているのだと信じて、さらにコーディネータ研修のことを書きます。 個別支援計画の「更新」、つまり実践でわかった個別の生徒における「できる」(支援つきで行動成立…

神戸市特別支援コーディネータ研修(その2)

神戸市の研修を終えて、帰りは道に迷わず帰りました。道を教えていただいたのでさすがに直通。JR神戸の駅前って、子供の頃、思い描いたブラジリアですね。至るところに地図があって便利そうなんですけど、歩道橋やらビルの中をぬって方角的には目的地に向け…