2009-01-01から1年間の記事一覧

船橋先生のコメントに対するリプライですう。

船橋先生のコメント(斜字)にリプライさせてもらいますう。「単独でできる必要性を強調しない」という望月先生のお話には私自身、強く共感致しました。昨今、「自立」という言葉のイメージが先行し過ぎて、「援助付き自立は自立にあらず」的な風潮があり、…

奥田先生のご質問に

奥田先生から、懇切なコメントいただきましたんで、援助・援護・教授作業についてのメタアナリシスについて。 右の図は、「対人援助の心理学」(2007)に載せた図ですけど、10年おきに、主に行動分析系の実証的研究をメタアナリシスしたもんです。 これは…

「発達障害のある生徒の青年期問題への支援」シンポ

愛知県立衣台高等学校は文科省「高等学校における発達障害支援モデル校」の指定をうけ、この問題について取り組まれてきています。14日は、豊田市民文化会館で、一般公開で表記のようなシンポジウムが開かれました。 行動分析学会の奥田先生(桜花学園大学…

対人援助学会のご案内とバリフリ心資料

第一回対人援助学会(11月7日)の案内(ポスター、参加案内、ポスターセッション申請書、ポスター発表要領、後だし発表論文集の原稿フォーマット)などを、わたくしのHPにアップしました。以下にリンクがあります。 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/ …

バリフリ、コミュニケーションペーパー

バリアフリのコミュニケーションペーパーから。「中学の先生に『席をゆずるぐらいだったら最初から座るな』といわれました。」なるほど。ぼくも中学生から大学生にかけて(っていうか、つい最近まで)この戦略でしたね。この数年、必死に空席を探すようにな…

11月8日は「対人援助フォーラム」

11月7日は、「第一回対人援助学会」です。昨日まで、ポスターセッション会場を巡ってすったもんだしたり頭を下げたり。応用人間のH事務長のお骨折りで、当初はふさがっていた402.403の続き部屋が使用可能となりました。さ、50でも100でもポス…

第一回対人援助学会は、11月7日

もう今年はあきらめちゃったんじゃないか、という声さえ学内から聞こえてきている「対人援助学会」ですか、ともかくやります。第一回目。 日時は、来月の11月7日(土曜日)スタートは午前10時。場所は立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルー…

バリアフリーのための心理学(1のコメントとその2資料)

バリアフリーのための心理学に関して。電動車椅子、復活しました。写真にあるとおり、電動と手動の切り替えスイッチが、手動になってました。去年も最初それで動かなかったような。空気入れなきゃ。 はやばやと第二回目のレジュメをアップしました。第一回目…

心理学研究文献講読とバリアフリーのための心理学

ついに後期授業が始まっちゃいましたね。文献講読の資料をHPにアップしようとしたら、HPのソース表示が「メモ帳」ではなくなっちゃって、すぐに書き換えできなくなってしまった! うっかりWindows Updateで、IEをverson8にしてしまったらこの始末です(そこ…

対人援助学会へむけての助走

11月7日に、立命館大学の衣笠キャンパスで第一回の対人援助学会を開きます。あと1ヶ月あまりしかないんですが、ま、この学会をはさんで、HP上で継続的にテーマを追求していくという、基本ゆるいかたちをイメージしています。 さて、そんな折に参加した19日…

ヒューマンサービス研究会設立準備セミナー

神奈川県立保健福祉大学で、表記のセミナーがありました。こちらで計画している「対人援助学会」(11月7日)より1か月ほど早く開かれましたね(汗) 今年の春、こちらでもおよびした村上陽一郎先生が、「実践知としてヒューマンサービスへの期待」というタ…

昔のノート!

夏休みも、もうすぐ終わりなのに中国から帰ってから学務系会議、報告書、その他で、ブログどころが息継ぎも不能で、まじ季節の変わり目で死に体に近い状況になってしまった・・それなのに、夜、また会議。弁当出るのを忘れて、天ぷらそば食べてから行ってし…

ご親切に

実は中国から6日の夜には成田に到着してその日のうちに京都へ帰る予定だったんですが、成田から東京へのエクスプレスの所要時間を勘違いして、東京にも帰れず成田にまた一泊(筑波エクスプレスの所要時間と混同したか)。 空港で、成田エキスプレスの乗車券…

北京で

万里の長城(慕田強峪長城)のあと、北京のお寺に行ったのですが名前忘れました。ギネスブックにも載っている大きな白檀の木の如来像があるところです。誰か知っていたら教えてください。 伝聞ですが、最近中国では儒教の教えを広める政策があるとのこと。超…

反省会ひとり(2)

今回の「中国ツアー」の収穫は、なにより太田昌孝先生と佐々木正美先生とご一緒に仕事をさせてもらったことですね。博覧強記の太田先生にしても、しなやかな発想の佐々木先生にしても、テキストではなく実際にお会いして話しをしてみると本当にすごい先生で…

反省会ひとり

大連や北京を車で移動するたびに、なつかしい気持ちになる。それは、日本で東名高速や中央高速ができたての頃の、まだ部分的な舗装や車線もあいまいなままの両側通行をぶっとぶ車の感覚。やたらとクラクションをならす感覚。窓を空けて走れば猛烈な排気ガス…

大連発表

本日が本番。第一回「中日自閉症交流検討会」というのがタイトルのシンポジウム(というか講演会)が、大連大学付属中山病院などの主催で開かれました。どこが主催で誰がどうするという段取りを着いて初めて知った。 太田先生、佐々木先生、わたくしという順…

大連2日目

午前中は、まずは大連市沙河口区●●●日間托養院なる施設を見学。できたばかりの所とのこと。そこでひとしきり施設見学。成人向けの授産施設といったところか。2名の自閉症の青年の様子を見学。のち意見交換会。VTRにもこれまでの様子が収録されていて、施設…

大連

Dalianて書くんですね。英語表記では。時差1時間で少し過去に戻る。 昨日、偶然にも同じ成田のホテルに同宿されていた佐々木正美先生と連れだって成田空港ANAカウンターへ。E-チケットの発券場で、うまくいかず近くに立っているANAスタッフに援助を乞うと「…

学生諸君への慰労会

本日、日本心理学会で活躍してくれた学生諸君への慰労会がありました。改めてご苦労様でした。わたくしめにもスピーチさせていただきましたが、アグネス特別講演では、カナダからはるばるのTYさん(本日欠席)、べったりと控え室で待機してくれたMKさん、あ…

ひとり反省会

個人的には波乱万丈なことも多かったのですが、総体としては無事に心理学会は終わりました。諸先生方、院生、そして学部学生のみなさん、ボランティアでイベントを開催してくれたみなさま、ほんとうにご苦労様でした。って、お礼を言うほど自分は働かなかっ…

日本心理学会 第2日目

まず、お昼から、一般公開シンポジウム「古行動学(Paleo Beavior)の分析:史学・考古学・心理学」の「総合司会」(CKBのコンサートでいえばコハラ・スマートの役割ですね)。史学と心理学のコラボという意味でもなかなか面白かったですねえ。もとより「人…

日本心理学会第一日目

日本心理学会、第一日目。3時からY君の小講演の司会をしてから、夕刻のアグネス・チャン氏の司会へ飛んでく予定でしたが、小講演途中で失礼して「段取りあわせ」にアグネスチャン氏を朱徳館にて待ち受ける。Y君の小講演のほうは、私が消えたあと愛知大学の浅…

日本心理学会第73回大会

日本心理学会が、8月26日(水)から28日(金)まで立命館大学で開かれます。 詳細は、http://www.wdc-jp.biz/jpa/conf2009/ にありますが、一般公開のプログラムも多数ありますので、学会員以外の方も、ぜひご参加ください。 一般公開のものについて(…

近畿特別支援学校知的障害教育研究大会

表記の大会が、府民総合交流プラザ”京都てるさ”で開かれました。 朝一番で、中国からのお客さんを立命でピックアップして、開場1時間前に到着。駅南の九条のへんは一方通行が入り組んでいましたが、ナビ君活躍でぐるりと回って駐車場へ無事入庫。 早く着い…

大阪樟蔭女子大学「行動分析学実習」

停電とは知らず、自宅からのネットアクセスができないので、またてっきり契約サーバーの料金滞納と勘違いして、NTT光サービスに電話をしまくって、3箇所のサービスセンターに電話して、次々に問題ないことが判明。最後のセキュリティ問題窓口の人に、「ちょ…

福岡教育大学

金曜の夜から福岡入り。土曜日から3日間、福岡教育大学で集中講義。「知的障害児心理学特論」って科目だったんですね。ごくせん? え、とくせん? あ、特別支援専攻科ってんですか。 福岡教育大学の集中に呼んでもらったのは久しぶりです。昔は、正月の3,…

免許状更新講習

表記の授業を、朝は9時半から夕方4時40分まで、4コマ分やらせていただきました。 http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/menkyo09.pdf http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi/menkyo09.ppt 受講生のみなさまは、この暑い中、自腹にて参加大変ごくろうさ…

試験監督

恒例(義務)の他の先生の試験監督。今日は2コマもやって(やらされて)しまった。よく考えると、授業の数だけ教員はいるんだから、そのまま自分の試験の授業を監督すりゃいいわけじゃないかなあ。他の人の授業の試験監督するって、どういうことだろう。し…

mochiゼミ宿題・JR安全報告書

学部mochiゼミの3回生諸君へ。前期末は蜘蛛の子状態で夏休み宿題が不徹底であるので、ここで確認します。 前記のレポートに引き続き、自分の卒論テーマに関わる先行研究の探索をして計画書をバージョンアップし、後期(あるいは夏休み後半)からは実験に入る…